今年も残りあとわずかとなりました。
今年1年を振り返ってみると、
新たに始めたこともあれば、逆に今年からやめてみてよかったことも。
今回は、ミニマリスト主婦の「今年やめてみてよかったこと」を
6つまとめてご紹介します。
①美容院にこだわること
昨年、髪をロングからショートにばっさり30cm切りました。

ロング時代は、ひいきにしていた都内のおしゃれ美容室があり、
引っ越しても美容院は変えず、時間と交通費をかけて通っていました。
その頃は、「おしゃれな美容院の方が気分も上がる!」と思っていましたが
なんとなく気疲れしたり、美容院に行くために遠出するので
「せっかく来たんだから」と帰りに余計な買い物をしてしまってました。

しかし、ショートにしたことを機に髪へのこだわりがなくなり
今では家から徒歩5分の近所の美容室へ。
美容院代が安くなったことに加えて、
美容院への変な緊張感がなくなって
手ぶらでふらっと行けるようになりました。
「おしゃれは我慢!」と言いますが、
身だしなみについても、身の丈を知って背伸びしすぎず
肩の力を抜ける程度がいいなと思いました。
②外出時の「念のため」グッズ持参
以前は外出時に必ず持っていた「念のため」グッズ。
例えば、化粧ポーチやモバイルバッテリー、折り畳み傘にエコバッグ、非常用サニタリー用品など…。
「備えあれば憂いなし」信者で、本当にそれらが必要かどうかよく考えもせずに
とりあえずバッグに詰めて出かけていました。
ある時それをやめて、バッグの中身を必要最低限にし
バッグ自体も小さくて軽いものを選ぶように。

荷物を軽くしただけでびっくりするくらい肩の力が抜けて、
ちょっと遠回りして散歩してみたり、そこで新たな発見や出会いがあったり。
持ち物を減らすと心まで身軽になるんだな、と思いました。
今では必要最低限だけポッケにいれて、手ぶらでふらっと出かけることも多いです。
③楽天などでのまとめ買い、大量ストック
以前は、生活用品はほとんどネットで買うようにして
ポイントデーには複数のショップを買い回るのが習慣でした。
「あと○○円で送料無料」や「〇個買えば割引」につられて
本当の必要量以上をつい買ってしまい、
だんだん「どれだけ多くポイントを獲得するか」が目的に…。
そして、後日届いた大量のストックを見て収納場所に頭を抱えることも。。
今ではネットで買うものは種類を決めて、
セールやポイントデーに振り回されないようにしました。
近所にスーパーもドラッグストアもあるので、
近所が大きなストックスペースのような感覚で
必要以上に家にストックをため込まず、
必要な時に必要なものを買い足すようにしています。
④カフェイン摂取
以前は食後や休憩時間に必ずと言っていいほど飲んでいたコーヒー。
しかし、カフェインの摂りすぎが安眠の妨げになったり、
利尿作用によって必要な栄養素まで過剰排出してしまうことを知り、
控えるようになりました。

今では紅茶やコーヒーもカフェインレスのものがありますし、
ハーブティーやルイボスティー、コーン茶やドクダミ茶などもあります。

美味しいノンカフェインドリンクを探すのも楽しいです^^
⑤寝る前の明るい照明
わが家では、朝起きてから夜寝るまで、照明の種類を変えることがありませんでした。
今では、夕食が終わったら間接照明や常夜灯のみに切り替えて、
「ちょっと暗いな」くらいの照明にしています。

照明を落ち着かせることで体がオフモードになり、
スムーズに入眠できます。
⑥シャワーで済ますこと
仕事で疲れて帰った後、とにかく早く寝たくて
1年を通して入浴はシャワーで済ますことが多かったわが家。
バスタブの掃除をするのが面倒でも毎日湯船につかるようにしたら、
眠りの質が格段に変わりました。
あまり意識していなかったけど、
思った以上に体は冷えているんだな…と思い、
忙しくてもきちんと湯船につかるように。
短めの入浴でも体の芯から温まるので、
風邪をひいたり体調を崩すことが減りました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、2022年にやめてみてよかったことをご紹介しました。
新しく始めることも大事ですが、自分が普段何気なくやっていることを
見つめ直すことで、無駄な出費を抑えたりや健康改善ができるかもしれません。
新しい年を迎えるのをきっかけに、
悪しき習慣を断ってみるのはいかがでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しいです^^
コメント