【主婦必見】ストレスを手放す。おすすめコードレス家電4選

持ちもの

家具や家電を選ぶうえで、機能や性能と同じくらい重要視しているのが、
「好きなところへ持ち運びしやすいか」「見た目スッキリしているか」。
コードに縛られない自由さは、家事のしやすさに直結します。

煩わしいコードがないだけで、見た目がスッキリするだけでなく
掃除のハードルもぐっと低くなります!

今回は、わが家の愛用コードレス家電4つをご紹介します。

①ワイヤレス スマホ充電器

choetech デュアルワイヤレス充電器

充電パッドをコンセントにさして置いておけば、
スマホは充電パッドの上に置くだけ、プラグの抜き差し不要で充電が可能です。

邪魔なコードがなくなり、見た目もスッキリ。

私は楽天で「CHOETECH」のデュアルワイヤレス充電器を購入しましたが、
こちらは充電アダプター&ケーブルが付属でついているので
届いてすぐ使えたのもよかったです。(別売りのことが多いみたいです)

②コードレス サーキュレーター

Yoitas コードレスサーキュレーター

以前までコードありの扇風機を使用していましたが、
掃除機をかける時にコードが邪魔だったり、
移動させる時のコンセントの抜き差しが煩わしく、ストレスに…。

こちらはコードレス、かつ片手で持てるほど軽量。
コンセントの場所を選ばず、どこへでも持ち運びできます。

充電残量が表示されるのでわかりやすい

充電しておけば最大27時間使用可能なので、風呂場の換気に使ったり、
エアコンの下に置いて空気循環に使ったり、幅広く使えます。

コロンとした可愛い見た目もお気に入り^^

③popIn Aladdin (照明一体型プロジェクター)

popIn Aladdin 2

照明+プロジェクター+スピーカーが一体化したホームシアター。
別の記事でもたびたびご紹介している、お気に入り家電です。

天井につけるタイプなので置き場所がいらず、
テレビや周辺機器の邪魔なコード類が一切なくなりました。

テレビ裏にいっぱいついているコード類は
ほこりが溜まりやすく掃除が大変…。
そこにDVDプレイヤーやスピーカーなど周辺機器が加わると、さらにカオスな状態に。

思い切って天井付けにしてしまえば、場所も取らず見た目もすっきり、
相当楽になるのでおすすめです。

④ダイソン コードレス掃除機

Dyson Digital Slim Fluffy Origin (SV18 FF ENT N)

ただでさえ面倒くさい掃除機かけ。
なるべくハードルを下げるためには、掃除したい時にすっと手に取って
そのままかけられる、そんな手軽さが一番だと思います。

わが家では「Dyson Digital Slim Fluffy Origin (SV18 FF ENT N)」を使用しており、
コードレス掃除機の中でも質量1.9kgと軽量で持ち運びしやすいタイプ。

満タン充電で40分以上使用可能なので、充電ストレスも感じません。

ダイソンならではのパワフルな吸引力に加えて、
溜まったゴミがワンタッチで捨てられたり
フィルターやブラシのお手入れがしやすいところもお気に入りです。

【番外編】ワイヤレス イヤフォン

SOUNDPEATS TrueAir2Plus ワイヤレスイヤフォン

家事のしやすさとは関係ないですが、最近、イヤフォンもワイヤレスにしました。

特にこだわりがなかったので、今までスマホ購入時についてきた
コードありイヤフォンで不自由していなかったのですが…

いざワイヤレスにしてみると、その快適さに驚き。
コードの絡まりや、装着時に引っかかるストレスとオサラバできました。
ケースも手のひらサイズでかわいい。

「ワイヤレスイヤフォンは高価なもの」と決めつけていましたが、
こちらは高性能のわりに5千円台と比較的安く購入でき、
お試しにはちょうどいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました