私たち夫婦が家事の時短を極めるのに日々試行錯誤しているのには、
家族と一緒に過ごす時間や、自分の好きなことをする時間を増やしたい、
という思いがあります。
しかし、家事の効率化を極めるだけでは限界があり、
家事そのものをなくすことも大事になってきます。
パートナーと相談したうえで自分達の要、不要を見極め
生活のなかで使用する場所、モノを減らすことができれば
それにかかわる家事をすべて手放すことができます。
これは、一つ一つの家事の効率化をはかるより手っ取り早く
かつ時短効果がとっても高いです。
今回は、わが家でやってみて大正解だった
洗面所の断捨離についてご紹介します。
わが家の洗面所ストレス
私たち夫婦が以前住んでいたアパートは、洗面所が広く、
洗面シンクの横にドレッサー的な化粧スペースもあり、鏡も大きな三面鏡でした。

入居当初は広々した洗面台に喜んでいましたが、
住んでみると掃除がとにかく大変!
(洗面シンクの水垢、カビ、鏡の水垢など…)
この洗面所掃除をまるっと無くしたい…
そう思ったのが洗面所断捨離のはじまりです。
そもそも使わなければ掃除しなくていい!
いやいや使わないって普通に無理でしょ…不便でしょ!
と、思われるかもしれませんが、
やってみて、やっぱり不便ならもとに戻せばいい!
ミニマル化は、当たり前を疑うことだと思ってます。
こうして、最初は実験的にですが、洗面所を使わない生活を始めました。
洗面所のないくらし
洗面所掃除をなくすために洗面所を使わない生活を始めましたが
私たち夫婦にとっては何の不便もなく、今では普通になっています。
顔を洗うのも、歯を磨くのもキッチン。
身支度はリビングでスタンド鏡を使って行います。
なんの問題もありません。
よりコンパクトな家に引っ越しをする時も、
最初から洗面所の設備については度外視していたので、より安い物件に出会えました。
洗面所を断捨離して感じたメリット・デメリット
メリット
- 洗面所シンク、蛇口などの水回り、鏡などの掃除がまるっと不要になる
- 洗面所掃除用に持っていたスポンジや水切りが不要になる
- 洗面所用のタオルの管理(洗濯して新しいの出す)が不要になる
デメリット
- メイク・ヘアセット時に洗面所の大きな鏡がなくて不便
- 顔を洗ったり手を洗うのに、キッチンシンクを常にクリーンにしておく必要がある
洗面所を使うのをやめた最初の頃は、正直不便と感じる時もありましたが
慣れればなんてことなくなりました。(慣れって怖い)
とくに「キッチンシンクを常にクリーンにしておく必要がある」については、
最初こそ不便さを感じましたが、よくよく考えると
- キッチンシンクに洗い物が溜まってると手を洗えない⇒食事後すぐ洗い物しなきゃ
- 毎朝顔を洗う時にキッチンシンクの排水溝ネットの汚れ見たくない⇒毎日掃除して取り替えなきゃ
というように、自動的に家事をする癖がつき、かえってよかったと思っています。
また、私達にとって、洗面所が
ただ水を使うところとしての役割しかなかったことも
大きかったかもしれません。
もし、洗面所をインテリア的にこだわっていたり
美を追求するための特別な場所としている人は、キッチンで代用することは難しいでしょう。

いかがだったでしょうか?
もちろん人によって向き不向きはあるかと思いますが、
これだけのメリットが得られると考えれば、一度やってみる価値はあると思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント