夏の床掃除

暮らし

モヤモヤしたり気分が晴れない日、
何かに没頭したくて、よく「家中床磨き」をします。

わが家は33㎡、1DKと部屋が小さく
床にモノが少ないので
ストレスなく拭けるのが楽しい。

ホコリや髪くずの掃除は掃除機で行い、
それにプラスして気分転換もかねて床の拭き掃除を行っています。

クイックルワイパー的なものを使っていた時期もありますが
手で拭く方が小回りがきいて
見えにくい汚れにも気がつけるので、手拭きで行っています。
あと、小さいころ学校で雑巾がけをやっていたのを思い出し、懐かしく…笑

ちなみに、着古した衣類をちょうどいい大きさに切ってストックしておいた
「ウエス」を雑巾がわりに使っています。
捨てる服を最後まで活用できて嬉しいし、雑巾としても
使い終わった後ポイできるので、汚いものをずっと所持する必要がなくラクちん。

ちょっと気分がよくなる床磨きのコツ

バケツにぬるま湯をはり、
汚れを落ちやすくするため重曹を少々混ぜます。

さらに夏の時期は気分をさっぱりさせたくて
爽快感のある香りのアロマオイルを数滴。
今日はゼラニウム。
ペパーミントやオレンジ、ベルガモットの香りもおすすめです。

床掃除の際、オイルで香りづけする方法は
@bonnenouvelle.226さんに教えていただきました^^

お掃除しながら、部屋中ほんのりとアロマの香りが広がっていくので、癒される。

すみずみまで磨いた後の床は
すべすべして気持ちがいい。

素足で歩く今の時期におすすめの床掃除です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました