約10年ぶり、腰ぐらいまでのロングヘアを
ばっさりショートヘアにしました。
学生時代からずっとロングヘアで、
ヘアスタイルとしては気に入っていたのですが
髪の手入れが大変でストレスになっていました。
ショート楽そうでいいな~と思ってはいたものの、
「似合わなかったらどうしよう…」
「切ってみて気に入らなかったらまた伸ばすの大変だし…」
「切ったら周りの人に色々言われる…」
と考えてしまい、なかなかトライできず。
しかし、ミニマル思考になってから
- 必要以上に自分にお金をかけたくない
- 髪への執着をなくしてもっと身軽に生きたい
- 周りの評価ではなく、自分基準でいい
という気持ちが強くなり、思い切ってショートにしました。
今回は、ショートヘアにしたことによる生活や支出の変化、
ミニマリスト主婦目線のメリットをご紹介します。
時間の節約になる
当たり前といえばそうなのですが、髪に関わる時間がとにかく短くなります。
ざっとこんな感じ。

特にドライヤー時間の短縮は、シンプルに楽。
ロングだった頃は時間がかかることに加え、それだけ熱風を浴び続けるため
乾くころには自分は汗だく。夏は本当に地獄でした。
お金の節約になる
ロングヘア時代に髪にかけていたお金は、ざっくり年13~14万円。
それがショートになったことで、年4万円になり約10万円の節約になりました。
内訳はこちら。

ロングヘアの時は毛量が気になり、ボリュームダウンの髪質改善をしていました。
そのため傷みも早くトリートメントもプラスしていたので、
美容院代は年換算するとかなりの額に。
美容院のこだわりがなくなる
長い髪を綺麗に保つため、美容院にもこだわりがありました。
引っ越しなどで住環境が変わっても美容院は変えず
ずっと通っている都内のおしゃれ美容院のまま。
正直、交通費や移動時間を考えるともっと近場で済ますことはできたはずが
髪へのこだわりから美容院に対する執着も強くなっていました。
以前は美容院のためだけに往復2時間かけて行きつけの美容院へ出かけていましたが
(さすがに美容院のためだけに行くのはな~と、余計に寄り道して買い物とかして散財してた…)
今は歩いて5分の近所の美容室へ。
着飾ることなく、お財布だけ持ってふらっと行けて、カットだけ、シャンプーもなし。
美容院ってなんだか気が重かったんですが、今は本当に気軽に行けるようになりました。
髪関連のモノを減らせる
ホームケア用品
- 日常使いのシャンプー&トリートメント
美容室でサロン専売品を定期購入していましたが
本当にそれじゃないとダメなのか?見直しました。
ショートヘアになった今、そこまでお金をかける意味がない気がして
夫が使っていた市販のものを共用にすることに。
浴室のボトル数も減り、ストックの管理もラクになりました。
- 洗い流さないトリートメント
こちらもサロン専売品のモロッカンオイルを使用していましたが
コテやドライヤー時間が減ったことで髪も傷みにくくなったので
今は顔や体全体に使える無印良品のオイルを使うようになりました。
- 特別な日のヘアパック
重要な日の前日や、傷みが気になり始めたけど美容院に行けない時など
ここぞという時のヘアパックトリートメント。
美容師さんのおすすめでずっと使っていました。
髪がしっとりうるおって使い心地はとてもいいのですが、
たまにしか使わないのに場所をとっていたので
ショートにしてからはお役御免に。
ドライヤーやコテ時間の削減で髪への負担が減り、カットに行く頻度も上がったので
特別なケアをせずとも傷みが気にならなくなりました。
髪留め類
これまで長い髪をまとめるのに必須だったヘアクリップやヘアゴム、
洗顔用のヘアバンドなどもすべて不要に。
髪につけるアクセサリー等も不要になり、まるっと手放すことができました。
また、ショートにしてから髪をとかすのも手ぐしで十分なので
ヘアブラシ、くし、ポーチに必ず入れていた折り畳みヘアブラシも手放し
さらに身軽になりました。
髪への執着をなくして、とことん身軽に
髪を切るって、自分の意志ですぐ起こせる変化ですよね。
食生活を変える!とか、ダイエットして痩せる!って
継続した努力が必要だったり、時間がかかりますが
「髪を切る」だけなら誰でも、簡単に、自分の意志だけでできます。
もちろん自分の今の髪型に満足していて
ケアも含めてその髪型が気に入っているなら何も問題はありません。
ただ、私の場合、「短い髪は似合わない」という思い込みでロングヘアを続けてきたので
ショートにしたとたん、色んな重荷がなくなって、頭だけでなく心も軽くなりました。
「コレじゃなきゃダメ!」
「こうしなきゃダメ!」
というこだわりがなくなると、
どんどん自由に、ラクに生きていける気がします。
少しでも参考になれば嬉しいです^^
コメント